時事ネタ雑記

石破首相、その「ネバゲル」な実態

SNSでは「選挙への参加こそが国民の力だ!」という声が多く見られますが、もっと根本に立ち返って、「こんな政府を許してきた日本国民は考え直すべきだ」という国民自身に向けた問いかけは少ないように思います。
おすすめ語録

霊性と人生:未完の理解がもたらす意味

現世での生涯が終われば全てが無に帰し、その先に何も無いというのは、まるで仏教で説かれる「涅槃(ねはん)」そのものだと感じるようになりました。そうであれば、辿り着くのはむずかしそうです。
おすすめ語録

「お疲れ様」は日本の言霊(ことだま)

日本人が無意識に「お疲れ様」と掛け合うとき、魂の奥底では、互いの修行が一日でも早く終わり、成仏し、神へと至ることを願っているのである。
おすすめ語録

論説 新しい生き方の極意 番外編

新しい生きかたのヒントを発信している人は増えてきています。注意深く見聞きしていないと、伝えられているメッセージの本質を理解できないまま人生が終わってしまいます。
おすすめ語録

地球は監獄、人類は囚人 (前編)

最近になって、よく耳にする言葉です。 私たちが住むこの星は、天の川銀河に住む問題児(地球に限らず広く銀河系全体の問題児)を島流にする環境だと言うのです。妙に納得感のある話です。 「人生は一度だけだから・・・」という考え方も次第...
偉人鉄人超人

ショパンの管弦楽(打ち込み)

DTMの打ち込み作業は、学生時代に親しんだタミヤ社の精巧なプラスチックモデルを、設計図通りに組み立てていく作業に似ています。専門家だけの作業に思われがちですが、音楽が好きな方なら素人でも取り組むことができます。
偉人鉄人超人

78歳の知恵と演出

2025年3月初頭にトランプ米大統領が就任後初めての米国議会での演説を行った。筆者は78歳の政治家のエネルギーには圧倒されるばかりだが、この日のトランプ氏の演説のレベルの高さには脱帽する。彼は単に喋るだけでなく、見せる演説を成功させた。
偉人鉄人超人

管弦楽の秘密(打ち込み)

「打ち込み」というのはPC上で楽曲を再生するDTM用のアプリに既存の楽曲を打ち込んで意中の楽曲を鑑賞する一連の作業です。有名なクラシックの場合でも作曲家の没後70年が経過している古典は著作権が失効しているので自由に打ち込んで鑑賞できます。
偉人鉄人超人

ドボルザークの弦楽曲(打ち込み)

それぞれの楽章が過剰に長くなく、それでいて短くもないので、クラシック音楽としてはお手軽に鑑賞できる作品です。SNSにも数々の名演がアップされてるので、作業用BGMとして音量を下げて聴くことをおすすめします。
時事ネタ雑記

これだけは伝えたい 石丸ショックは新風

アイキャッチ画像はWikipediaで Creative Commons 名義とされている公開写真。他は全てenvato elementsあるいは生成AIによるイメージ素材です。 本日のお題は 「石丸ショックは新風」 で...
タイトルとURLをコピーしました